トップ > ネズミ対策 > ネズミ侵入防止 防鼠板(アルミ)
ネズミ侵入防止 防鼠板(アルミ)のご購入
〜複数購入割引がおトクです!〜
ネズミ侵入防止 防鼠板(アルミ)セット | ||
商品番号/個数 | 商品価格(税込) | |
---|---|---|
G-10860 2袋セット |
¥4,542 | |
G-10861 4袋セット |
¥8,900 | |
G-10862 6袋セット |
¥13,350 | |
G-10863 8袋セット |
¥17,400 | |
G-10864 10袋セット |
¥21,250 | |
備考 | 1袋あたり2枚入り サイズ:16×24cm |
ネズミ侵入防止 防鼠板(アルミ)
侵入穴ふさぎに最適なアルミパンチング板
○ネズミの侵入経路遮断に最適な、アルミパンチング板です。
○ネズミの通り道になっている穴に貼り付けてください。
○家屋の隙間や穴に応じて切断でき、またパンチ穴に沿って折り曲げられます。
●設置例
![]() 排水パイプ周辺に |
![]() 室外からの侵入対策 |
使用方法
・ネズミの通り道となっている穴をふさぐために使用してください。
・必要なサイズに切断し、場合によってはパンチ穴に沿って折り曲げて使用してください。
※切断には金切バサミ等を用いてください。
・取り付ける場所の材質に合ったビスなどを使用して、確実に取り付けてください。
・ネズミは1.5cm程度の穴があると通り抜ける可能性がありますので、ネズミが通り抜けできる 穴を残さないように防鼠板を取り付けてください。
![]() 壁のダクト周りなどに |
![]() 様々なサイズに切断し、隙間がない ように塞いでいきます。 |
ご使用上の注意
・手など身体の怪我をしないよう注意して取り扱いしてください。手袋の着用を推奨します。
・ネズミが建物内に生息している場合に防鼠板を取り付けると、ネズミの脱出経路がなくなる為に他の場所を新しくかじり、穴を開ける場合がありますので注意して使用して下さい。
・床下換気口などを塞ぐ場合は、床下換気口の本来の目的である床下通風に支障をきたします。
・接続に必要なビス等は別途ご用意下さい。
商品名 | ネズミ進入防止 防鼠板(アルミ) |
---|---|
内容量 | (1袋)2枚入り |
サイズ | (1枚)16×24cm |
個装サイズ | (1袋)18.0×33.0×0.5cm |
用途 | ネズミ進入防止 |
対象場所 | 工場、倉庫、飲食店、家庭などのネズミ発生箇所 |
備考 | パッケージデザインが変更となる場合がございます。 |

進入対策はネズミを追い出してから! ネズミが室内に生息している時に防鼠加工をすると、脱出経路が無くなります。 脱出経路が無くなったネズミは他の場所をかじったり、室内に出てくることがありますのでご注意ください。 下記の超音波・電磁波駆除器、くん煙剤、設置型忌避剤などでネズミを追い払った後に防鼠加工をしてください。 |
|||
さらに効果的な対策
ねずみにかじらせない塗料の併用が効果的 ネズミにかじらせない塗料を防鼠板に塗ると、ネズミがかじるのを諦め防鼠効果が高まります。 また、床下換気口へ防鼠板を設置すると、床下通風に支障をきたしますが、 ネズミにかじらせない塗料は進入口に塗るだけなので、床下通風を妨げずに防鼠対策が行えます。 |
隙間が広く塞ぎにくい場合は?
ネズミ忌避具Zをお試しください。 隙間が塞げない場合は、ネズミ忌避具Zをワイヤーで繋ぎ、配管に巻きつけるとネズミの侵入防止になります。 ネズミ忌避具Zは特殊な角度で取り付けられた針がネズミにストレスを与える鼠用忌避商品です。 |
ネズミ対策まめ知識・・・鼠の特徴や忌避に関する情報 |
トップ > ネズミ対策 > ネズミ侵入防止 防鼠板(アルミ)