果樹や桜などに寄生する難防除害虫を狙い撃ち!
【ロビンフッド エアゾール】

ロビンフッド エアゾールのご購入
ロビンフッド エアゾール | |
商品番号/数量 | 商品価格(税込) |
---|---|
G-68035 20本セット |
¥52,000 |
G-68036 30本セット (1ロット) |
¥75,000 |
G-68037 60本セット (2ロット) |
¥147,000 |
備考 | ※送料無料 ※代引不可 容量:480ml/本 |
お届け目安 | 7〜10営業日程 |

ロビンフッド エアゾール
木に穴をあける穿孔害虫対策に
りんごの樹に潜むヒメボクトウや、桜の木に潜むクビアカツヤカミキリなど、木の中にいる駆除の難しい害虫に対し、食入孔にノズルを差し込み速効性のある殺虫剤を直接噴射して退治します。
春や秋などの低温時でも効果が安定しています。
コンパクトで携帯性に優れ、大型の噴霧機械を使用しないので管理作業や見回りの合間に作業できます。
幼虫の食入が進むと効果が劣る場合があるので、食入初期に使用してください。
樹木類に使用する場合、近接噴射は冷害を生ずる恐れがあるので、30cm以上離れた所から1〜3秒間ずつ断続して噴射し、特に新芽、新葉、蕾、花弁に十分注意してください。

専用ノズルで木の中へ直接噴射
木の表面にいるアブラムシなどは通常噴射、穴の中に潜む幼虫は専用ノズルを食入孔に直接差して噴射します。

ロビンフッドの使い方

●食入孔噴霧のコツ
ヒメボクトウの発生消長と処理時期

適用害虫と使用回数について
作物名 | 適用病害虫名 | 使用 時期 |
使用 回数 |
使用方法 | フェンプロパトリン を含む農薬の 総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|
果樹類 (かんきつ、りんご、なし、びわ、もも、うめ、おうとう、ぶどう、かき、マンゴー、いちょう(種子)、くり、ペカン、アーモンド、くるみ、食用つばき(種子)を除く) |
カミキリムシ類 | 収穫 前日 まで |
2回 以内 |
樹幹・樹枝の食入孔にノズルを差し込み噴射 | 2回以内 |
かんきつ | 6回以内 (噴射は2回以内、 散布及びくん煙は 合計4回以内) |
||||
りんご なし |
ヒメボクトウ カミキリムシ類 |
4回以内 (噴射は2回以内、 散布は2回以内) |
|||
びわ | カミキリムシ類 | 6回以内 (噴射は2回以内、 散布及びくん煙は 合計4回以内) |
|||
もも | 7回以内 (噴射は2回以内、 散布は5回以内) |
||||
うめ | 5回以内 (噴射は2回以内、 散布は3回以内) |
||||
おうとう | 4回以内 (噴射は2回以内、 散布は2回以内) |
||||
かき | 5回以内 (噴射は2回以内、 散布は3回以内) |
||||
マンゴー | 4回以内 (噴射は2回以内、 散布は2回以内) |
||||
ぶどう | クビアカスカシバ カミキリムシ類 |
4回以内 (噴射は2回以内、 散布は2回以内) |
|||
さくら | クビアカツヤカミキリ | − | 6回 以内 |
6回以内 | |
かえで | ゴマダラカミキリ | ||||
花き類 観葉植物 |
アブラムシ類 | 噴射 |
使用回数の数え方
使用回数と総使用回数について、果樹の場合は「収穫終了後から翌年の収穫まで」の期間内でカウントします。
1つの樹に何回処理しても、1日の作業中であれば「1回」とカウントします。

ご注意事項


商品名 | ロビンフッド エアゾール |
---|---|
容量 | (約)480ml |
有効成分 | フェンプロパトリン 0.020% |
性状 | 無色透明液体 |
農林水産省登録 | 第23780号 |
毒性 | 普通物 |
備考 | 使用前にラベルをよく読んで理解した上でご使用ください。 使用量を守り乱用は避けてください。 噴射ガスの影響で使用箇所は冷たくなります、定められた使用間隔を守り冷害に注意してください。 有効成分は蚕やミツバチに影響を与えますので使用場所の周囲の環境には十分配慮ください。 適用作物またはその新品種で使用する場合は使用者の責任においてよく確認の上でご使用ください。 高圧ガス(ジメチルエーテル)を使用した可燃性の製品です、高温になる所には置かないでください。 |
関連商品
トップ > 害虫対策 > ロビンフッド エアゾール
