トップ > 害獣・害虫 豆知識 > カラス



カラス対策


カラスとは

カラスとは、スズメ目カラス科の鳥のうち、大形でくちばしが大きく、全体に黒色のもののことで、 日本ではハシブトガラスとハシボソガラスが全国に分布しています。
全長50〜60センチメートルで、光沢のある黒い羽が特徴です。
古くは神意を伝える霊鳥とされていましたが、最近は不吉の象徴のように考えられることが多いようです。
繁殖期以外は群れを作って行動し、規模の大きなねぐらには10,000羽近く集まる為、 鳴き声による騒音をはじめとして多くの問題が発生しています。


カラスの特徴

・巣は森の中の樹木のような視線の届きにくい常緑樹を好む傾向があります
・人工物(貯水タンクの下・ナイター施設の照明塔など)に巣を作ることもあります
・巣の材料は、通常小枝などですが、ハンガーなどで代用することもあります
・繁殖は年に一度ですが、早い時期に失敗するとやり直すことがあります
・営巣中は気性が荒くなり、巣の近くを通る人間を威嚇したり、攻撃することがあります
・一度雛が巣立てば、巣には基本的に戻ることはまずありません
・市街地でのねぐらは公園、神社、お寺などが中心です
・都会のジャングルに似た構造をうまく利用して棲み着いています
・繁殖期以外の時期や、繁殖に関わらないカラスは、群れを作って緑地のねぐらに集まります
・しばしば送電鉄塔に巣を作り、停電の原因になります
・人を攻撃するときは、背後から頭上すれすれを飛んで攻撃して来ます



主なカラス被害

生活の快適さに与える被害
・生ごみを散らかす
・鳴き声がうるさい
人身の安全に与える被害
・威嚇、攻撃される
経済的な被害
・農作物を食害する
・送電鉄塔、電柱への営巣による停電


日本に生息する主なカラスの種類


種類 ハシブトガラス ハシボソガラス
体型 ハシブトガラス
・嘴(くちばし)が太く湾曲している
・嘴から額にかけてのラインが、こんもりと盛り上がっている
ハシボソガラス
・嘴(くちばし)が細めで真っ直ぐ
・嘴から額にかけてのラインが緩やかな曲線を描いている
体長 約56cm 約50cm
体重 550〜750g 320〜690g
体色
歩き方 両足をそろえてピョンピョンと跳ねながら移動する事が多い 片足ずつを交互に出して二足歩行する事が多い
鳴き声 ・鳴き声は「カア、カア」と澄んでいる
・威嚇するときは「ガア、ガア」と濁る
・鳴き声は「ガア、ガア」と濁っている
性格 都会のカラスは人間を恐れず、弁当を奪っていく個体もいる
地方のカラスは警戒心が強いなど、地域によって性格が異なる
警戒心が強い
主な
生息環境
森林・市街地 農耕地・草原
食料 雑食(樹木の種子や肉類など) 雑食(農作物・コガネムシなどの昆虫)
その他
特徴
・樹木の間・雨樋の中・室外機の陰などに食料を隠して蓄える。
・樹上を中心に活動する
・木から周囲を眺めて餌を探す
・草むらや石の下などに食料を隠して蓄える
・歩きながら餌を探す
・地面に降りて活動することが多い
主な
被害
ゴミを散らかす
鳴き声で安眠を妨害される
農作物の食害


カラスの被害を防ぐために

○物理的遮断(ベランダ・田畑・ゴミ捨て場など)
・カラスよけネットを設置する
○飛来妨害(ベランダなど)
・テグスや紐を1メートル以下の間隔で張り巡らしておく
・有刺マットの設置
○追い払い道具を設置する(田畑、ベランダ、室外機など)
・カラスの見慣れない物を設置する
○カラスの威嚇、攻撃に対して
・営巣中の巣の近くは避けて通る
・神経質なカラスのいる場所では、帽子をかぶる、傘を差すなど
・子供、弱者の多い場所などであれば、専門業者や自治体に相談する




 まだまだあります! カラス対策商品一覧へ




トップ > 害獣・害虫 豆知識 > カラス