トップ > 害鳥対策 > 黄色いカラス


カラス専用忌避テープ「黄色いカラス」
120cm程の長さのポールを立て、先端に50cmのテープを結びつけました。
ポールの周囲にはエサが撒いてあります。
ポールを中心として半径2mの範囲に、カラスは
近づこうとはしません。
ポールを撤収すればエサにカラスが寄ってきます。


黄色いカラスのご購入

黄色いカラス15枚セット

商品番号 G-10795
商品名 金太郎 黄色いカラス 15枚セット
商品価格
(税込)
¥2,500
個数
備考 1枚あたり:10×50cm
設置目安:0.5アール(50m2
完売致しました。



黄色いカラス30枚セット

商品番号 G-10796
商品名 金太郎 黄色いカラス 30枚セット
商品価格
(税込)
¥3,240
個数
備考 1枚あたり:10×50cm
設置目安:1アール(100m2
完売致しました。


黄色いカラス

特許マイナスイオン加工の黄色いテープが
カラス・ムクドリをシャットアウト!

鳥害防止対象はカラス・ムクドリのみ、特殊加工波により黄色いカラスには近づきません。
他の人畜には無害です。
ゴミ集積場や畑・果樹園等のカラス対策に、ムクドリにも効果があります。
効果は約1年間有効です。
※平成16年度小野市新殖産品「優秀認定品」に選ばれました。



黄色いカラスの設置方法

120cm位の棒の先端に取り付け、4、5メートル間隔で斜めに挿して設置してください。
設置目安は1a(100m2)あたり30枚です。
コツは、視界に入る位置に、風になびくよう設置することです。

田畑の場合
  120cm位の竹または支柱の先端に結び、
  4〜5mの間隔で畑に挿してください。竹または支柱は、斜めに挿してください。
果樹園、木に設置する場合
  幹や枝の先端にリボン状に結びます。
  また、果樹よりも高い竹の棒等に結び、を果樹を貫通するよう斜めに挿してください。
  周囲に高いフェンスがある場合は、フェンスにも設置してください。
ベランダの場合
  約2メートル間隔で設置し、長く垂らしてください。
ゴミステーションの場合
  4方向に長く垂らしてください。
  面積が小さかったり、風通しが悪い場合は、棒に取り付けてください。

木の枝に黄色いカラスを結びました
果樹の枝に黄色いカラスを結びつけました。
カラス・ムクドリを完全にシャットアウト!



果樹園の設置例 〜面積が広い場合の設置方法〜

広い果樹園等で樹木を守る場合は、まず果樹園の周りに樹木より1〜1.5m高い支柱を5m間隔で立て、先端に「黄色いカラス」を結んで下さい。
そして、果樹園の内側にもやはり碁盤の目のように支柱を立て、テープを結び付けて下さい。
この場合、支柱はテープが風に煽られて支柱に巻き付く事を防ぐため、若干斜めに立てるのがポイントとなります。
背の高い果樹の場合、カラスは地面側からも侵入して果物を狙います。このような場合は、上記の方法と併用するかたちで枝に「黄色いカラス」をランダムに結びつけて垂らすと更に効果的です。
いずれの方法においても、テープがヒラヒラと揺れるようにすることが肝心です。

果樹園設置例1 果樹園設置例2




商品名 金太郎 黄色いカラス 15枚セット 金太郎 黄色いカラス 30枚セット
内容量 15枚 30枚
サイズ 一枚あたり (約)10×50cm
組成 繊維特殊加工品
シリカ、チタン、セラミック、イオン加工
有効期間 設置後1年間


おすすめ鳥対策グッズ





トップ > 害鳥対策 > 黄色いカラス