トップ > 猫よけ > ガーデンバリア > ガーデンバリア スポット(GDX-SP)


ガーデンバリア スポット(GDX-SP)のご購入
ガーデンバリア スポット (GDX-SP) |
|
商品番号/数量 | 商品価格(税込) |
---|---|
G-79910 1個 |
¥6,300 |
G-79911 2個セット |
¥12,500 |
G-79912 3個セット |
¥18,600 |
備考 | ※送料無料 充電用USBケーブル付属。 充電アダプター(スマートフォン用充電器等)は別途ご用意ください。 |
お届け目安 | 2〜4営業日程 |

※ガーデンバリアシリーズ共通説明です。
猫よけガーデンバリアは超音波でノラネコを追い払う猫の糞尿被害対策装置です。ガーデンバリアの感知範囲に猫が入ってくると、猫が嫌う超音波を出します。 猫は超音波をよく聞き取れるので、猫の耳には大音量で聞こえます。その結果、猫はガーデンバリアの感知範囲を自ら避けて寄り付かなくなります。
※ガーデンバリアで追い払ったネコは、他の家を新たな縄張りにします!
効果を実感されましたら、是非、近所の方にもご紹介下さい!

今まで、猫による糞や尿の被害で困っていたけど、なかなか追い払えなかった方に朗報です!猫は超音波を嫌がって逃げるため、猫を傷つけずに追い払うことができます。
気になる超音波の波長は、人体への影響はありません。 ガーデンバリアまで近づいた時に、「カチッ」と動作音がしますが、それも人体への影響はありません。

●導入事例
- 京都市公園緑地課管轄公園
- 八尾市都市整備部管轄公園
- 浜離宮恩賜庭園
- 銀閣寺(慈照寺)
- 防衛省(市谷)
- 安城市立歴史博物館
- 最高裁研修施設
- UR都市機構
- 都市基盤整備公団 他
●ご利用場所
- 駐車場、庭、空家、車庫、倉庫、ベランダ
- 病院、老人ホーム、福祉施設、商業施設
- 幼稚園、保育所、学校、公園、庭園、運動場
- ホテル、旅館、レストラン、食堂、神社、仏閣
- 各種店舗(魚屋、肉屋、惣菜屋)、工場 他




ガーデンバリア スポットは、リチウムイオン電池を内蔵。
定期的に充電するだけで、電池購入の必要なく繰り返し使用できます。
通常の使用であれば、満充電で最大2ヶ月間使用できます。
※1日10回作動した場合の目安です使用状況により異なります。
満充電1回あたりの電気代は、約1円と経済的!
※電力会社の契約内容により異なります。




※設置の前に糞尿のニオイを消しておくと効果的です。 「ガーデンバリア」の効果は強力ですが、既にマーキングのある所では、ネコが再び侵入を試みます。 予め糞尿のニオイを消す事をおすすめします。 |


※被害のある場所に向けて設置してください。
ガーデンバリアは、被害のあった場所に向けて設置してください。
ネコが侵入する場所や、通過するだけの場所に設置しても、他の場所から侵入され効果がありません。
センサーは人や車にも反応するため、道路に向けて設置すると電池の消耗が激しくなります。
発生する超音波の音量は、距離が本体から離れるほど弱くなります。被害の場所にできるだけ本体を近づけて設置してください。被害箇所が多い場合は複数台の設置もお勧めします。






ガーデンバリア スポットの使用方法
●電源の入れ方
本体裏のスイッチカバーをあけ、電源スイッチをONにします。
本体正面のLEDランプの点灯を確認し、スイッチカバーをしっかりと閉めてください。
※スイッチカバーが開いていると水が浸入する可能性があります。
●固定板の取り付け
固定板は【ネジ止め】、【両面テープ】、【ベルト・紐(別売)】等で取り付けてください。
※取り付け前に上下を確認してください。



●本体と固定板を取り付け
電源をONにした本体に取付具を差し込み、固定板に取り付けてください。
本体の角度を調整して設置完了です。
取付具が固くて角度が調節できない場合は、取付具のナット部分を緩めてから動かしてください。

ガーデンバリア スポットは充電式
●ガーデンバリア スポットの充電方法
※初めて使用する場合や長期間使用しなかった場合は、必ず充電してからご使用ください。
本体裏のスイッチカバーをあけ、電源スイッチをOFFにします。
USBコード(付属)を本体とACアダプター(別売)に差し込んでください。(端子の向きを確認してください。)
※USBーACアダプターは別途ご用意ください。
※スマートフォン用のUSB−ACアダプター(DC5V/1A以上)もお使いいただけます。
ACアダプターをコンセントに差し込み充電が開始されると、スイッチカバー内の赤色LEDが点灯します。
満充電に掛かる時間は約6時間です。
※充電中はガーデンバリア スポットを使用出来ません。



ガーデンバリア スポットは広範囲に効果がありますが、障害物による“死角”にご注意ください。
ガーデンバリア スポットの感知範囲内に物がある場合、その先への効果が減衰してしまいます。
ガーデンバリア スポットの効果を最大限まで発揮するため、できるだけ感知範囲の物を片付けるよう、ご注意願います。
また、どうしても死角ができてしまう場所には、別の場所にガーデンバリア スポットや、他のガーデンバリアシリーズを増設していただくか、下記の商品を併用されることをお勧めします。

ガーデンバリアの死角・効果の届かない場所のオススメ商品 | |||
センサーの死角になる場所や、ガーデンバリアから距離が遠くて効果が表れにくい場所には、忌避剤を撒いて他の場所に被害が移らないようにします。 | |||
狭い通路や塀の上・ゴミ置き場などのオススメ商品 | |||
狭い通路や塀の上には忌避剤や突起の付いたシートを設置し、猫が通りにくい環境にします。ゴミ箱には防獣ネットや忌避剤の設置が効果的です。 | |||


ガーデンバリアの超音波の周波数は、ランダムに変化します。 これは、猫がガーデンバリアの超音波に慣れることを防ぐためです。
また、ガーデンバリアは感知範囲内に猫がいると、猫の動きに追従するように超音波を変調させるので、猫がガーデンバリアの超音波に慣れる心配はありません。(登録実用新案第3040295号)



ランプの状態 | 点灯 | 点滅 | 高速点滅 |
---|---|---|---|
動作 | 作動中 | 待機中 | 要充電 |

ガーデンバリアは、猫による糞や尿の被害が発生する場所に向けて設置するだけです。
気になる雨の中でも設置しても構いません。 屋根などは必要なく、雨が直接当たっても大丈夫です。 但し、豪雨や台風などの多くの水量を伴う場合、本体に損傷の恐れがある場合は、一度収めてください。荒天時は猫もなかなか出てきませんので、ガーデンバリアを収めても被害は極度に多くはならないでしょう。

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品名 | ガーデンバリア スポット GDX-SP |
---|---|
サイズ | 本体:(約)幅95mm×高さ137mm×奥行42mm 固定板:(約)幅90mm×高さ170mm×厚さ3mm(最厚部を除く) |
重量 | 約320g(本体、取付具、固定板) |
電源 | リチウムイオン電池(本体内蔵) |
充電時間 | 約6時間 (出力電流が1A以上のUSB-ACアダプターを使用してください) |
音声出力 | 18〜23kHz/約100デシベル |
センサー 感知範囲 |
距離 ・・・ 最大直進 約3メートル 角度 ・・・ 左右:約90度/上下:約90度 |
本体材質 | 本体:ABS樹脂 固定板・取付具:ナイロン |
付属品 | 固定板、取付具、ネジ×3、コンクリートプラグ×3、両面テープ、USB充電コード、取扱説明書兼保証書 |
保証期間 | 購入日より1年間 ※返品保証ではありません。 |
製造元 | 株式会社 ユタカメイク |
製造国 | 中国 |
備考 | USB-ACアダプター、紐、バンド等は別途ご用意ください。 |

トップ > 猫よけ > ガーデンバリア > ガーデンバリア スポット(GDX-SP)
