トップ > 害獣・害虫 豆知識 > シカ



シカ対策


シカとは

シカは、鯨偶蹄目(げいぐうていもく)シカ科に分類される哺乳類の総称です。
日本では、単にシカと言う場合は、ニホンジカを指します。
名前から得られる印象とは異なり、日本以外にも広く分布しています。
国内では、北海道から九州に掛けて広く分布しています。

体長は110〜170cm、体重は40〜110kgで、大型の動物です。オスのみが角を持っています。
食性は草食で、下草・稲・苗木・樹木の枝葉や樹皮などあらゆる植物を好んで食べます。地方によって好む食物に差があります。

近年では、暖冬続きにより越冬が容易であったことなどから個体数が増加し、森林の食害による被害が深刻化しています。





シカの特徴

  • 繁殖力が旺盛で、4年で約2倍に増加するといわれる
  • 一夫多妻で、オスの個体数が減少しても繁殖力が衰えない
  • 食性は草食
  • オスは角を持っており、毎年角が生え替わる
  • 森の中でも俊敏に移動できる
  • 跳躍力が優れており150cmを越える柵を跳び越えた例がある
  • 性格は非常に臆病である
  • 日本で広く生息している


主なシカの害


  • 農作物の食害
  • 樹木の食害による被害
    • 林業被害
    • 土砂崩れ
    • 山林の保水力低下による洪水
    • 水質悪化
    • 岩地化・砂漠化
  • 糞による不衛生


シカの被害を防ぐために

  1. 柵・電柵による侵入防止
    通常の侵入防止柵であれば、1.5m〜2mほどの高さが必要です。
    電気柵は、対象となる動物に応じてポールの間隔やワイヤーの間隔を調整します。
    ※地域によって設置費用の助成が受けられます。
  2. 罠などで捕獲する
    敷地所有者の許可があり、狩猟期間内あれば、狩猟免許が無くとも罠を設置できます。
    ※狩猟期間、狩猟許可については、必ず各自治体の担当課にご確認ください。
    ※狩猟期間の内外に関わらず捕獲に許可等が必要な場合があります。


 まだまだあります! シカ対策商品一覧へ




トップ > 害獣・害虫 豆知識 > シカ